ユーティリティ
2023年モデルのステルス2レスキューを、3種類のカスタムシャフトで試打をしました。 NEWモデルのテンセイプロ1Kハイブリッドが、カスタムオーダーできるようになり早速試してみました。 その他にもフジクラのTRハイブリッドや、TOURAD HYなども組み合わせて…
三菱ケミカルの2023年モデル、テンセイプロ1Kのハイブリッド専用シャフトが発売されました。 テンセイCKプロオレンジのハイブリッド専用シャフトはお馴染みのモデルですが、テンセイプロ 1Kの性能はどうなっているのかレビューしたいと思います。 1Kクロスの…
タイトリストTSR1ユーティリティはフェアウェイウッドと見間違えるくらいのウッド形状で、軽量で楽にボールが上がるやさしさ満載のモデルです。 TSRユーティリティシリーズの中では寛容性が1番高くなっていますが、どのような性能なのかレビューしたいと思い…
2023年モデルのタイトリストTSR3ユーティリティは見た目のデザインも大きく変わり、性能面でもいくつかリニューアルされています。 TSR3ユーティリティはツアー向けの難しいイメージがありますが、どのように変わったのかレビューしたいと思います。 前作よ…
2023年モデルのステルス2レスキューは3モデルのラインナップになりましたが、その中でも1番コンパクトで操作性が高くラインの出しやすいステルス2プラスレスキューを試打しました。 操作性の高いモデルには難しいイメージがありますが、実際に打ってみたレビ…
2023年モデルのパラダイムユーティリティには3種類のラインナップがありますが、その中でも操作性が高く、アスリート向けに位置付けられているパラダイムユーティリティ(ノーマルモデル)を試打しました。 パラダイムユーティリティは歴代モデルから大きく…
2023年モデルのステルス2レスキューは3種類のラインナップになり、新たにステルス2HDレスキューが追加されました。 3モデルの中では1番やさしいレスキューの位置付けですが、実際にはどんな性能なのかレビューしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsb…
前作G425クロスオーバーはオートマチックに曲がりにくい弾道が打ちやすいモデルでしたが、操作性が低く打ちにくさを感じるモデルでした。 iクロスオーバーはシャープな形状になって、アイアンを打つように構えやすくなりました。 (adsbygoogle = window.ads…
ピンクラブレンタルで、G430ハイブリッドをレンタルしました。 スペックは試打する機会が少ない2番(17°)、シャフトはNS PRO MODUS105です。 今回は練習場で試打をした、計測データと合わせてレビューしたいと思います! (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
スリクソンの歴代ハイブリッドは、ほぼスチールシャフトしかカスタムできず、なかなか使う機会がありませんでした。 2022年モデルのZXMkⅡハイブリッドは、カスタムシャフトにスチールファイバーiCWが新たに加わりました。 スチールファイバーはUSPGAなどで…
前作G425ハイブリッドは未だに売れているヒット作になりましたが、2年2ヶ月ぶりにNEWモデルが発売されます。 G430シリーズはイエローカラーにアレンジされてデザインもリニューアルしましたが、今回は性能面についてもレビューしたいと思います。 (adsbygoog…
PINGの標準カスタムスチールシャフト、AWT2.0LITEを練習場とコースで打ってみました。PINGのシャフトラインナップは種類が豊富なので、いつもシャフト選びに迷ってしまいます。 その中でも90g台を代表しているのが、AWT2.0LITEです。 今回はその使用感と特徴…
プロギアレンタルサービスで、RSJUSTユーティリティをレンタルしました。 ドライバーと同じテクノロジーが採用されていて飛距離性能が高いとアピールしていますが、実際に試打をしたレビューをしたいと思います。 飛距離性能は平均的 (adsbygoogle = window.…
ツアーの要望を受けて開発された、先端剛性の高い叩けるハイブリッドシャフト、TRハイブリッド!2020年に発売されてから、幅広いメーカーのカスタムシャフトにラインナップされています。 スピーダーらしさを残しつつ安定感が増した、TRハイブリッドをカスタ…
テーラーメイド 、ステルスレスキューをコース初使用!カスタムオーダーしたレスキューが、手元に届いてすぐのラウンドでした。ほとんど練習できないままいきなりのデビューでしたが、一球勝負のリアルレビューができればと思います! (adsbygoogle = window…
ステルスプラスレスキューは、兄弟モデルのステルスレスキューよりもアスリート向けでハードなイメージがあります。 ツアープロが好むような性能があるステルスプラスレスキューは、アベレージゴルファーにも使いやすいモデルなのかレビューしたいと思います…
2022年のローグSTシリーズ、ユーティリティは4機種もラインナップされています。 どれがどれだかわからなくなってしまいますが、今回は最も操作性が高く、コンパクトなローグSTプロユーティリティをレビューします! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || […
エピックスーパーハイブリッドスペック チタンボディを採用して、とても大きなヘッド体積を実現 FLASHフェースSS21をはじめとして最新テクノロジーも満載 エクストリーム・タングステンウェイトで低重心、高慣性モーメント 2Hから6Hまで、豊富に6つの番手を…
APEX UWの特徴 ロフトは17°,19°,21°の3種類(シャフトはウッド用) フェアウェイウッドとユーティリティの良さを掛け合わせたクラブ ラージヘッドにFLASHフェースSS21、フェースカップ構造を採用 フェースを最大限にたわませるJAILBREAK AI ベロシティブレー…
ステルスレスキューの特徴 カーボンクラウンによる余剰重量を最適化し寛容性をアップ。 Vスチールソールによって、ソールの接地面積を減らし抜けの良さを高める。 450SS ICTツイストフェースによって直進性を高め球の曲がりを軽減。 貫通型スピードポケット…
TSI2 UT ✖️ N.S. PRO950GH NEO TSI 2 UTはロフト18°、21°、24°の3種類がラインナップされています。そのすべての番手を、950NEOで試打しました。 TSI2の21°、24°、は950NEOの振りやすさが活かされていて、好印象でした。しかし、18°になると長くなる分、重さ…
APEX UWの特徴 フェアウェイウッドとユーティリティの良さを掛け合わせたクラブ 「APEX UW」は、ツアーからの要望を受けて、UWという名前のとおり、フェアウェイウッドとユーティリティを掛け合わせたようなクラブとして開発されました。一般的に、フェアウ…
TSI2ユーティリティの特徴 鍛造薄肉フェースによる高い初速性能 高い打ち出しと最適なスピンによるやさしさ 高弾道・最適スピン設計による高いグリーンストッピング性能 構えやすいヘッド形状、心地よい打感 ・アクシネットジャパンより引用 TSI2ユーテ…
TSI2ユーティリティの特徴 鍛造薄肉フェースによる高い初速性能 高い打ち出しと最適なスピンによるやさしさ 高弾道・最適スピン設計による高いグリーンストッピング性能 構えやすいヘッド形状、心地よい打感 ・アクシネットジャパンより引用 (写真は2…
SIM 2 MAXレスキュー 22°✖️ツアーAD HY 85X この組み合わせは、3通りのカスタムクラブの中でも1番捕まる組み合わせになりました。 SIM2 MAXレスキューは、捕まりが良いヘッドです。 ツアーAD HYは中手元調子で、インパクト付近でシャフトがやや走ってボール…