2023-01-01から1年間の記事一覧
イーブンロールパターは、アメリカのLIFEパターで有名なゲーリンライフ氏が独立して立ち上げたパターメーカーで、日本でも一部の量販店で販売されています。 まだまだ認知度の低いメーカーかもしれませんが、アメリカではツアープロが使用するなどアマチュア…
ダンロップのミヤザキシャフトシリーズは2009年から始まり、製造、組み立てなど全てを宮崎工場で作っている純日本製のオリジナルシャフトです。 ミヤザキシャフトは独自のフレックス概念とインターナショナルフレックスコードを採用して、従来のR、S、X表記…
2023年12月発売のゼクシオエックスフェアウェイウッドとユーティリティは、前作よりもさらに低重心にしてボールが上がりやすくなり、フェースとボディのたわみでボールスピードをアップさせています。 ゼクシオ13よりもアスリート寄りの、ゼクシオエックスFW…
2023年モデルのヤマハリミックスVDユーティリティは、スクエアに構えやすいコンパクトヘッドと高いスピン性能でグリーンを狙える性能があるユーティリティです。 新しくなったVDユーティリティは、どのような性能があるのかレビューしたいと思います。 NEW R…
2023年12月に発売されるゼクシオエックスドライバーは、前作よりも高初速エリアが広がり打点のばらつきが抑えられ寛容性が高くなったと言われています。 女子プロの菅沼菜々選手が使用して、即優勝したことで話題になったゼクシオエックスドライバーはどのよ…
ミズノJPX923ツアーアイアン、PW〜5番までのフルセットをレンタルして試打をしました。 JPX923ツアーアイアンは難易度が高いイメージがありますが、キレのある操作感とソリッドな打感は抜群に良いアイアンです。 今回は番手別に計測した、データと合わせてレ…
キャロウェイオデッセイAI-ONEミルドパターは、AI設計によって新開発されたフェースがミスヒットをしてもショートのミスをカバーしてくれるテクノロジーが搭載されています。 フェースにはゴールドカラーのチタンが採用されていて、アルミと樹脂の複合インサ…
キャロウェイオデッセイAI-ONEパターは、AI設計によって新開発されたフェースがミスヒットをしてもショートのミスをカバーしてくれるテクノロジーが搭載されています。 ホワイトホットインサートの打感の良さを残しつつ、ミスヒットにも強くなったAI-ONEパタ…
マミヤLIN-Qシリーズはアメリカで開発されたツアー向けのモデルで、USPGAツアーではリッキーファウラーやゲーリーウッドランドなどが使用しているシャフトです。 アメリカツアーでも支持されたLIN-Qシリーズの中で、幅広いユーザー向けのブルーが日本仕様に…
キャロウェイの2023年モデルAPEX UWはツアーからのフィードバックを元に、ボールの上がりやすさやどんなライからでも抜けが良くなるように改良が加えられています。 今回は新しくなったAPEXUWロフト17°を、購入して使用したレビューをしたいと思います。 NEW…
2023年モデルのフジクラ、スピーダーNXブラックは先端から中間のトルクを絞りヘッド挙動を安定させて、ミスヒットをしてもヘッドがブレることなく球のばらつきを抑えるように設計されています。 今までの先中調子シャフトは当たり負けや安定感のないイメージ…
イーブンロールのEV2パターはソールにウエイトを配置して、通常のピン型パターよりワイドソールにすることで安定感をプラスしたモデルです。 今回はイーブンロールの試打会で、実際に打ってみたレビューをしたいと思います。 ワイドブレードパター スイート…
コブラのゴルフクラブは看板プロのリッキーファウラーの活躍によって注目を集めていますが、現在、日本のシニアツアーでもエアロジェットドライバーを中心に使用するプロが増えてきています。 コブラのドライバーの人気はあるようですがアイアンはどのような…
2023年モデルのツアーADVFはシャフト先端が最も硬い元調子になっていますが、歴代の元調子系シャフトのUBやXCとは一味違う味付けになっています。 今回はツアーADVFを、スペックごとに打ち比べたレビューをしたいと思います。 新しいタイプの元調子シャフト …
2023年モデルのAPEXUTアイアンは操作性の高さと軟鉄鍛造の打感の良さ、少ないオフセットでターゲットに構えやすいモデルになっています。 今回はAPEXアイアンの流れを汲んだ、APEXUTアイアンのレビューをしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…
2023年モデルのキャロウェイAPEXアイアンシリーズは、使用するプロの多いアスリートモデルになっています。 デザインがそっくりで見た目にはわかりにくいように思いますが、細分化されたモデルごとの違いをレビューしたいと思います。 APEXプロ APEX CB APEX…
2023年モデルのダイナミックゴールドミッド115は、ラインナップが豊富なDGシリーズの中でも中元調子的な新しいタイプのシャフトです。 ラベルも一新され、どのような性能なのかレビューしたいと思います。 ダイナミックゴールドMID115 ダイナミックゴールド1…
タイトリストT150アイアンを購入して、練習場で試打計測をしました。 今回はクラブの性能がよりわかりやすい練習場の試打レビューと、PW〜5番アイアンについて詳しくレビューしたいと思います。 NEW T150アイアン デザインと打感 試打データ プロジェクトX6.…
2023年モデルのリミックスVDRアイアンは、3モデルの中ではコンパクトで操作性の高いツアーモデルです。 今回はメーカーサイトで、VDRアイアンをレンタルしたレビューをしたいと思います。 ツアーモデルの中ではやさしいアイアン デザインと打感 試打データ(…
2023年9月発売のトライビームパターに追加されたのは「#1CS」「#7CS」「TWELVE」「TWELVE CS」の4機種。これらは今までツアープロのみに供給されていたモデルです。 今回はキャロウェイのパターフィッティングで試打をした「TWELVE」「TWELVE CS」についてレ…
2023年9月発売のトライビームパターの新作は「#1CS」「#7CS」「TWELVE」「TWELVE CS」の4機種。これらは今までツアープロのみに供給されていたモデルです。 今回はキャロウェイのパターフィッティングで試打をした「#1CS」「#7CS」についてレビューしたいと…
2023年モデルのリミックスVDフェアウェイウッドの3番と7番をメーカーサイトでレンタルしました。 前作のリミックスVDフェアウェイウッドは契約外の多くのプロが使用したことで話題になりましたが、今作はどのような性能になっているのかレビューしたいと思い…
2023年モデルのリミックスVDMアイアンは、3モデルの中では飛距離性能と寛容性、シャープなヘッド形状とバランスの取れたモデルになっています。 このカテゴリーのアイアンは他社メーカーの人気モデルが揃う競争が激しいジャンルですが、リミックスVD Mアイア…
イーブンロールのERゼロパターは見た目のインパクトがある一風変わったモデルですが、日本ツアーでは片山晋吾選手が使用して話題になったパターです。 慣性モーメントが高くスクエアなインパクトでストレートに打ちやすいように設計されていますが、実際に打…
2023年モデルのリミックスVDRドライバーは、3モデルの中では最も低スピン弾道を打ちやすく操作性の高いモデルになっています。 契約プロの今平選手が長年愛用していたRMX120ドライバーからスイッチして話題になりましたが、どのような性能があるのかレビュー…
2023年モデルのリミックスVDMドライバーは、3モデルの中では中間的性能の位置付けになっていますが、歴代のドライバーと比べると低スピン性能が高く捕まりを抑えたモデルになっています。 9月の女子メジャーを制した契約プロの神谷そら選手が使用して話題に…
2024年モデルのミズノプロ245アイアンのPW〜5番を、メーカーサイトでレンタルをして番手別に試打計測をしました。 普段は打つ機会の少ない、全番手の試打をしたレビューをしたいと思います。 前作からの改良点 デザインと打感 試打データ ダイナミックゴール…
2024年モデルのオノフフォージドアイアンクロは、軟鉄鍛造の打感の柔らかさと中空構造のやさしさ、高い飛距離性能を併せ持つアイアンです。 同じカテゴリーの中空アイアンはいくつもありますが、オノフ独自の要素が詰まったアイアンになっています。 (adsbyg…
2024年モデルのAPEXプロアイアンはCB、MBを合わせた3モデルの中で、唯一の中空構造ですが操作性と寛容性、飛距離性能のバランスが取れたモデルになっています。 今回はリニューアルされた、APEXプロアイアンをレビューしたいと思います! (adsbygoogle = win…
2023年モデルのキャロウェイパラダイムスーパーハイブリッドは、フェアウェイウッドで打つ距離をとにかくやさしく打てるように作られたクラブです。 前作のエピックスーパーハイブリッドよりもフェアウェイウッドのような形状になりやさしく飛ばせる設計にな…