Golf Powers 試打レビュー☆

カスタムクラブ、ゴルフクラブ試打レビュー☆YouTube公開中!

スリクソンZX iドライバー試打評価(ノーマルモデル2024年)

スリクソンZX iドライバーが、4モデルのラインナップに増えて登場しました。

今回は4モデルの中では、スタンダードな性能のZX iドライバーについてレビューしたいと思います。

 

ZX iドライバー(ノーマルモデル)

f:id:golfpowers:20241011215652j:image

ZX iドライバーは4モデルもラインナップされたのでどのモデルが良いのか迷いますが、まずはスタンダードな性能のノーマルモデルを試打しました。

試打をした第一印象は、大きめのヘッドサイズの割りに振りやすくほど良く捕まるのでやさしく打てる性能を感じました。

試打室ではややスピン量が多く高弾道を打ちやすく、スピン量は平均2700rpmを計測しました。

ZX iドライバーは前作ZX5ドライバーの後継モデルになると思いますが、ちょうど良い扱いやすさとボールの上がりやすさはスタンダードモデルらしい性能になっています。

デザインと打感

f:id:golfpowers:20241011215733j:image
f:id:golfpowers:20241011215737j:image

ZX iドライバーを構えてみると、4モデルの中では大きめのヘッドサイズで寛容性の高いイメージを持てました。

今作もフルチタンヘッドでカーボンなどの異素材は使用していないので、チタンらしい柔らかい打感を感じました。

スリクソンのiFLEXという新フェースは、たわむ力を利用して飛ばすテクノロジーですが、フェースセンターが柔らかい設計になっているので弾き感の中にもソフトなフィーリングを感じました。

新しくなったスターフレームクラウンは、軽量化することで寛容性を高めていますが、マットブラックと小さな凹凸形状がスタイリッシュなデザインになっています。

TOURAD DI ブラック

f:id:golfpowers:20241011215801j:image

新しく採用されたTOURAD DIブラックは、スリクソン看板プロの松山選手の要望で作られたモデルです。

松山選手はドライバーからハイブリッドまでTOURAD DI を長年使用していますが、アメリカツアーで試合中に太陽光の反射が気になったようでフェアウェイウッドのみをブラックカラーに変更しました。

日差しの強いアメリカツアーならではの悩みだと思いますが、フェアウェイウッドのみをブラックにしたのは日差しの影響を最も受けやすいフェアウェイでのショットが多いからなのかもしれませんね。

ちなみに中身は、お馴染みのTOUR AD DIと同じ性能になっていました。

TOUR AD DIのオレンジカラーが気になるユーザーや、ブラックカラーを好むユーザーにおすすめのシャフトです。

リニューアルしたZX iドライバーはシャープなソールデザインになり、ほど良い操作性と高弾道を打ちやすい扱いやすいドライバーになっています。

ぜひ一度、試してみてくださいね!