Golf Powers 試打レビュー☆

カスタムクラブ、ゴルフクラブ試打レビュー☆YouTube公開中!

ドライバー

コブラエアロジェットドライバー試打評価(ノーマル)

2023年モデルのコブラエアロジェットドライバーは3モデルのラインナップがありますが、その中でも中間的性能のエアロジェットドライバー(ノーマルモデル)を打ってみました。 弾道の傾向は中弾道、低スピン性能と言われていますが、実際に打ってみたレビュ…

スリクソンZX7MkⅡ440♦︎ドライバー試打評価

スリクソンZXシリーズの限定モデル、ZX7MkⅡ440ドライバーは、コンパクトヘッドで操作性と低スピン性能の高いモデルになっています。 ノーマルモデルのZX7MkⅡドライバーよりもさらに操作性が高いようですが、実際に打ってみたレビューをしたいと思います。 (a…

ディアマナWSスペック別シャフト試打評価

2023年モデルのディアマナWSは、ディアマナDリミテッドにも使われているしなやかな粘り感が特徴のダイアリードと、テンセイ1Kシリーズの強靭な先端剛性にも使われているクロスリンクテックという素材を掛け合わせたシャフトです。 いかにもハードな元調子シ…

ミズノST-X230ドライバー試打評価(2023年)

2023年モデルのST230ドライバーはボール初速を追求して飛距離性能を高め、ミズノ独自のフォージドβチタンの打感の良さが魅力のモデルです。 2種類ある内のST- Xドライバーは捕まりの良いドローバイアスのモデルになっていますが、どんな性能があるのか実際に…

ミズノST-Z230ドライバー試打評価(2023年)

2023年モデルのST230ドライバーはボール初速を追求して飛距離性能を高め、ミズノ独自のフォージドβチタンの打感の良さが魅力のモデルです。 ST-Zドライバーはボールが上がりやすく安定感の高いモデルになっていますが、実際に打ってみたレビューをしたいと思…

ピンG430HLSFTドライバー試打評価

G430シリーズの46インチ仕様の軽量モデル、G430HLドライバーが3月に発売されます。 モデルはMAXとSFTの2種類、シャフトは専用設計されたスピーダーNX(PING純正)の30g〜40gが標準仕様になっていて、ヘッドもグリップも軽量化されています。 G430HLSFTドライ…

タイトリストTSR1ドライバー試打評価

タイトリストTSR1ドライバーはヘッドを軽量化するだけでなく、グリップやシャフトも軽量化してヘッドスピードを上げて、高弾道で飛距離アップを狙ったモデルです。 PINGやキャロウェイにも同じコンセプトのドライバーはありますが、タイトリストの軽量ドライ…

ピンG430HLMAXドライバー試打評価

G430シリーズの46インチ仕様の軽量モデル、G430HLドライバーが3月に発売されます。 モデルはMAXとSFTの2種類、シャフトは専用設計されたスピーダーNX(PING純正)の30g〜40gが標準仕様になっていて、ヘッドもグリップも軽量化されています。 G430HLドライバ…

キャロウェイパラダイム♦︎♦︎♦︎ドライバー試打評価

2023年モデルのパラダイムドライバー4モデル中で、1番低スピンで操作性の高いパラダイムトリプル♦︎♦︎♦︎を試打しました。 ツアー向けのモデルなので難しいイメージがありますがアマチュアにも使いやすさがあるのか、実際に打ってみたレビューをしたいと思いま…

キャロウェイパラダイムXドライバー試打評価

2023年モデルのパラダイムドライバー4モデルの中で、2番目にやさしいパラダイムXドライバーを試打しました。 パラダイムXは高慣性モーメントと捕まりの良さ、ボールの上がりやすさが特徴のモデルですが、実際に打ってみたレビューをしたいと思います。 (adsb…

キャロウェイパラダイムドライバー試打評価(ノーマルモデル)

2023年モデルのパラダイムドライバー4モデル中で、幅広いユーザーに向けて作られたパラダイムドライバー(ノーマル)を試打しました。 前作のローグSTMAXの寛容性と、エピックシリーズの飛距離性能の良いとこ取りをしたドライバーと言われていますが、実際に…

テーラーメイドステルス2プラスドライバーベンタスTRレッド試打評価

2023年モデルのステルス2ドライバーシリーズは、前作よりも安定感がアップしてスピンが入りやすくなり、幅広いユーザーに使いやすいモデルになったようです。 3モデルある中でステルス2プラスドライバーはツアー向けに作られたマニュアルタイプのモデルです…

ベンタスTRレッドステルス2ドライバー試打評価

2023年3月に発売する、ベンタスTRレッドをステルス2ドライバーに組み合わせて試打をしました。 ベンタスTRレッドはシリーズの中では1番捕まりやすく、アマチュアにも使いやすいモデルになっているようです。 今回はベンタスTRレッドの特徴と、ステルス2ドラ…

テーラーメイドステルス2HDドライバー試打評価

2023年モデルのステルス2ドライバーシリーズは、前作よりも安定感がアップしてスピンが入りやすくなり、幅広いユーザーに使いやすいモデルになったようです。 個人的には前作のステルスの低スピンを追求したカーボンフェースに馴染めませんでしたが、ステル…

テーラーメイドステルス2ドライバー試打評価

2023年モデルのステルス2ドライバーは、前作よりも安定感がアップしてスピンが入りやすくなり、幅広いユーザーに使いやすいモデルになったようです。 個人的には、前作のステルスの低スピンを追求したカーボンフェースに馴染めませんでしたが、ステルス2にな…

ベンタスTRブルースペック別シャフト試打評価

フジクラベンタスシリーズの3モデルの中で、中間的性能を持つベンタスTRブルー。 ハードな中にもしなやかさなフィーリングがあって、マイルドな挙動を好む日本市場で人気が出そうな作りになっています。 今回はベンタスTRブルーの50g・60g・70g台を、試打を…

タイトリストTSR3ドライバーベンタスTRブルー試打評価

タイトリストTSR3ドライバーを、ベンタスTRブルーにカスタムオーダーして購入しました。 クラブが届いたのがラウンド直前だったので、いきなりのコースデビューになりました。 今回はコースで使用した、レビューをしたいと思います。 (adsbygoogle = window.…

キャロウェイグレートビッグバーサドライバー(2022年)試打評価

キャロウェイから、2022年モデルのグレートビッグバーサドライバーが発売されました。 歴代のグレートビッグバーサは、捕まりが良くやさしく飛ばせるドライバーとして人気のあるモデルです。 2世代前くらいのグレートビッグバーサは、松山英樹が使用してどの…

スリクソンZX7MkⅡドライバーカスタム試打評価

2022年モデルのZX7MkⅡは、セレクトストア限定販売になりました。 最近流行りの販売方法ですが、割引率が低くなるので消費者にとっては困った話しですよね。 しかし、今作のZX7MkⅡは、前作より扱いやすくなり捕まりも良くなっています。 今回は、ZX7MkⅡのレビ…

スリクソンZX5MkⅡドライバーカスタム試打評価

2022年モデルのスリクソンZX5MkⅡドライバーは、前作に採用されていたカーボンクラウンではなく、フルチタンヘッドになりました。 スリクソン独自のリバウンドフレームには、フルチタンヘッドの方がスピードアップにつながるようです。 フェースのたわみで飛…

ピンG430SFTドライバーピンツアー2.0試打評価

PINGの2022年モデルの中で、一番捕まりの良いG430SFTドライバーを試打しました。 スライスが出にくく、オートマチックにドローが打ちやすいのがSFTドライバーの特徴ですが、スライサー専用の性能なのか、それとも幅広いユーザーに使いやすくなっているのか、…

スリクソンZX5MkⅡ・LSドライバーカスタム試打評価

2022年モデルのスリクソンZX5MkⅡ・LSドライバーは、前作にはなかったロースピンに特化したドライバーです。 今回はリニューアルされたフルチタンヘッドと、フェースのたわみで史上最大の初速を生み出すという、ZX5MkⅡ・LSドライバーをレビューしたいと思いま…

ピンG430マックスドライバーピンツアー2.0試打評価

ピンの2022年モデル、G430マックスドライバーを試打しました。 G430シリーズのフェースにはミスヒットしても飛距離が落ちないテクノロジーが採用され、前作よりも激飛びするとアピールしています。 今回はG430マックスドライバーを、レビューしたいと思いま…

ピンG430LSTドライバーピンツアー2.0試打評価

ピンの2022年モデル、G430LSTドライバーを試打しました。 G430LSTにはカーボンクラウンが採用され、余剰重量配置によってさらに安定感が増したとのこと。 フェースにはミスヒットしても飛距離が落ちないテクノロジーが採用され、前作よりも激飛びするとアピ…

タイトリストTSR4ドライバーベンタスTR試打評価

タイトリストTSR4ドライバー、ベンタスTRブルーのカスタムクラブを購入しました。 試打室では低スピン強弾道で飛距離性能が高かったですが、やや球が散りやすい傾向もありました。 今回は練習場での飛距離や弾道は、どうだったのかレビューしたいと思います…

PXGドライバーGEN5カスタム試打評価

PXGの2022年モデル、0311X GEN5ドライバーを購入しました。 最新モデルのドライバーが、PXG公式サイトで期間限定セールになり即買い! 以前、リーズナブルな0211ドライバーを使用していましたが、最上位モデルのGEN 5ドライバーの性能は高いのか!? 今回はG…

ステルスグローレプラスドライバーカスタム試打評価

2022年モデルのグローレにも、ステルスドライバーでおなじみのカーボンフェースが採用されました。 ステルスとは見た目の違うカーボンフェースになっていますが、何が変わったのか実際に打ってみたレビューをしたいと思います! 軽量ヘッドで振りやすい 試打…

タイトリストTSR2ドライバーカスタム試打評価

2022年9月発売の、TSR2ドライバーを打ってみました。 タイトリストの2シリーズは歴代、比較的扱いやすいモデルが多くなっていますが、今作はどんな性能なのかレビューしたいと思います! ほど良いドローバイアス 今回はTSR2も含めTSR3、TSR4を打ち比べてみま…

タイトリストTSR4ドライバーカスタム試打評価

2022年9月発売モデル、タイトリストTSR4ドライバーを試打しました。 前作TSI4は限定モデルだったので気軽に買えないモデルでしたが、今作のTSR4からは通常販売となり価格的にも購入しやすくなりました。 より身近になったTSR4ドライバーを、試打レビューした…

タイトリストTSR3ドライバーカスタム試打評価

2022年9月発売モデルの、タイトリストTSR3ドライバーを試打しました。 前作TSI3ドライバーよりもさらに性能が進化したとアピールしていますが、実際に打ってみたレビューをしたいと思います! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前作より…