Golf Powers 試打レビュー☆

カスタムクラブ、ゴルフクラブ試打レビュー☆YouTube公開中!

ドライバー

ヤマハリミックスVD/Rドライバー試打評価(2024年)

2023年モデルのリミックスVDRドライバーは、3モデルの中では最も低スピン弾道を打ちやすく操作性の高いモデルになっています。 契約プロの今平選手が長年愛用していたRMX120ドライバーからスイッチして話題になりましたが、どのような性能があるのかレビュー…

ヤマハリミックスVD/Mドライバー試打評価(2024年)

2023年モデルのリミックスVDMドライバーは、3モデルの中では中間的性能の位置付けになっていますが、歴代のドライバーと比べると低スピン性能が高く捕まりを抑えたモデルになっています。 9月の女子メジャーを制した契約プロの神谷そら選手が使用して話題に…

ブリヂストンゴルフB1STドライバー試打評価(2023年)

2023年モデルのB1STドライバーは2種類の可変ウエイトがあることで弾道の調整幅が広く、食いつきの良い新フェースによって低スピン弾道を打ちやすいドライバーになっています。 今回はB1STドライバーを、練習場で打ってみたレビューをしたいと思います。 (ads…

ブリヂストンBリミテッドB1・LSドライバー試打評価(2023年)

ブリヂストンゴルフの2023年モデルには、B1STドライバーよりもさらに低スピンで高初速を実現する、BリミテッドB1LSドライバーというモデルが登場しました。 前作のBリミテッド415ドライバーは、かなりの低スピンで捕まりが抑えられているツアーモデルでした…

バーナーミニドライバーカスタムシャフト試打評価(2023年)

2023年モデルのバーナーミニドライバーをベンタスTRブラック、ディアマナWSの2種類のシャフトにカスタムオーダーしました。 今回はそれぞれのシャフトの特徴と、練習場で試打をしたレビューをしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…

2023年カスタムドライバーシャフト比較試打評価

2023年モデルのカスタムシャフトの中で、テンセイプロブルー1K、TheATTAS V2、アルディラローグインフィニティ、ディアマナ WSを試打しました。 今回はそれぞれのシャフトの特徴と性能について、実際に打ってみたレビューをしたいと思います。 (adsbygoogle …

キャロウェイビッグバーサドライバー試打評価(2023年)

キャロウェイのドライバーの中で、最も捕まるビッグバーサドライバー(2023年)が発売されます。 ビッグバーサドライバーは、現行モデルのパラダイムXドライバーより更に捕まりが良くボールが上がりやすいヘッドになっています。 ロフトは10.5°のみの展開で…

アルディラローグブラック・ホワイト・インフィニティシャフト試打評価

アルディラローグと言えば、2023年のマスターズを始めジェネシス招待など今シーズン勝ちまくっているジョンラームが使うシャフトとして有名なモデルです。 使用しているシャフトは2013年モデルのアルディラツアーグリーンATX75ですが、カウンターバランス設…

アルディラローグインフィニティドライバーシャフト試打評価

アルディラローグと言えば、2023年のマスターズを始めジェネシス招待など今シーズン勝ちまくっているジョンラームが使うシャフトとして有名なモデルです。 使用しているシャフトは2013年モデルのアルディラツアーグリーンATX75ですが、カウンターバランス設…

テーラーメイドバーナーミニドライバー試打評価(2023年)

2023年モデルのバーナーミニドライバーは、契約プロであるトミーフリートウッドなどが使用して話題になりましたが、いよいよ日本でも発売されます。 前作の300ミニドライバーからどのように進化したのか、レビューしたいと思います。 試打クラブ ロフト 11.5…

テンセイプロブルー1Kスペック別シャフト試打評価

2023年モデルのテンセイプロブルー1Kがホワイト、オレンジに続いて7月に発売されます。 過去2モデルは元調子でややハードなシャフトでしたが、ブルーはクセのない中調子で適正な打ち出し角とスピン量が得られるやさしいモデルと言われています。 三菱ケミカ…

プロギアLSドライバー試打評価(2023年)

2023年モデルのプロギアLSドライバーは、ヘッドスピード40m前後のユーザーが高弾道、低スピンの最大飛距離を打てるとアピールしています。 今回は試打室でプロギアLSドライバーを、ヘッドスピード40mで打ってみたレビューをしたいと思います。 (adsbygoogle …

ステルス2ドライバーカスタムシャフト試打評価

ステルス2ドライバーには3モデルありますが、前作よりボールが上がりやすく幅広いユーザーに扱いやすくなった、ステルス2ドライバーのノーマルモデルを購入しました。 今回はコースや練習場での使用感や、カスタムシャフトについてレビューしたいと思います…

コブラエアロジェットMAXドライバー試打評価

2023年モデルのコブラエアロジェットドライバーは3モデルのラインナップがありますが、その中でも1番捕まりが良く寛容性の高いエアロジェットMAXドライバーを打ってみました。 弾道の傾向は高弾道、中スピン性能と言われていますが、実際に打ってみたレビュ…

コブラエアロジェットドライバー試打評価(ノーマル)

2023年モデルのコブラエアロジェットドライバーは3モデルのラインナップがありますが、その中でも中間的性能のエアロジェットドライバー(ノーマルモデル)を打ってみました。 弾道の傾向は中弾道、低スピン性能と言われていますが、実際に打ってみたレビュ…

スリクソンZX7MkⅡ440♦︎ドライバー試打評価

スリクソンZXシリーズの限定モデル、ZX7MkⅡ440ドライバーは、コンパクトヘッドで操作性と低スピン性能の高いモデルになっています。 ノーマルモデルのZX7MkⅡドライバーよりもさらに操作性が高いようですが、実際に打ってみたレビューをしたいと思います。 (a…

ディアマナWSスペック別シャフト試打評価

2023年モデルのディアマナWSは、ディアマナDリミテッドにも使われているしなやかな粘り感が特徴のダイアリードと、テンセイ1Kシリーズの強靭な先端剛性にも使われているクロスリンクテックという素材を掛け合わせたシャフトです。 いかにもハードな元調子シ…

ミズノST-X230ドライバー試打評価(2023年)

2023年モデルのST230ドライバーはボール初速を追求して飛距離性能を高め、ミズノ独自のフォージドβチタンの打感の良さが魅力のモデルです。 2種類ある内のST- Xドライバーは捕まりの良いドローバイアスのモデルになっていますが、どんな性能があるのか実際に…

ミズノST-Z230ドライバー試打評価(2023年)

2023年モデルのST230ドライバーはボール初速を追求して飛距離性能を高め、ミズノ独自のフォージドβチタンの打感の良さが魅力のモデルです。 ST-Zドライバーはボールが上がりやすく安定感の高いモデルになっていますが、実際に打ってみたレビューをしたいと思…

ピンG430HLSFTドライバー試打評価

G430シリーズの46インチ仕様の軽量モデル、G430HLドライバーが3月に発売されます。 モデルはMAXとSFTの2種類、シャフトは専用設計されたスピーダーNX(PING純正)の30g〜40gが標準仕様になっていて、ヘッドもグリップも軽量化されています。 G430HLSFTドライ…

タイトリストTSR1ドライバー試打評価

タイトリストTSR1ドライバーはヘッドを軽量化するだけでなく、グリップやシャフトも軽量化してヘッドスピードを上げて、高弾道で飛距離アップを狙ったモデルです。 PINGやキャロウェイにも同じコンセプトのドライバーはありますが、タイトリストの軽量ドライ…

ピンG430HLMAXドライバー試打評価

G430シリーズの46インチ仕様の軽量モデル、G430HLドライバーが3月に発売されます。 モデルはMAXとSFTの2種類、シャフトは専用設計されたスピーダーNX(PING純正)の30g〜40gが標準仕様になっていて、ヘッドもグリップも軽量化されています。 G430HLドライバ…

キャロウェイパラダイム♦︎♦︎♦︎ドライバー試打評価

2023年モデルのパラダイムドライバー4モデル中で、1番低スピンで操作性の高いパラダイムトリプル♦︎♦︎♦︎を試打しました。 ツアー向けのモデルなので難しいイメージがありますがアマチュアにも使いやすさがあるのか、実際に打ってみたレビューをしたいと思いま…

キャロウェイパラダイムXドライバー試打評価

2023年モデルのパラダイムドライバー4モデルの中で、2番目にやさしいパラダイムXドライバーを試打しました。 パラダイムXは高慣性モーメントと捕まりの良さ、ボールの上がりやすさが特徴のモデルですが、実際に打ってみたレビューをしたいと思います。 (adsb…

キャロウェイパラダイムドライバー試打評価(ノーマルモデル)

2023年モデルのパラダイムドライバー4モデル中で、幅広いユーザーに向けて作られたパラダイムドライバー(ノーマル)を試打しました。 前作のローグSTMAXの寛容性と、エピックシリーズの飛距離性能の良いとこ取りをしたドライバーと言われていますが、実際に…

テーラーメイドステルス2プラスドライバーベンタスTRレッド試打評価

2023年モデルのステルス2ドライバーシリーズは、前作よりも安定感がアップしてスピンが入りやすくなり、幅広いユーザーに使いやすいモデルになったようです。 3モデルある中でステルス2プラスドライバーはツアー向けに作られたマニュアルタイプのモデルです…

ベンタスTRレッドステルス2ドライバー試打評価

2023年3月に発売する、ベンタスTRレッドをステルス2ドライバーに組み合わせて試打をしました。 ベンタスTRレッドはシリーズの中では1番捕まりやすく、アマチュアにも使いやすいモデルになっているようです。 今回はベンタスTRレッドの特徴と、ステルス2ドラ…

テーラーメイドステルス2HDドライバー試打評価

2023年モデルのステルス2ドライバーシリーズは、前作よりも安定感がアップしてスピンが入りやすくなり、幅広いユーザーに使いやすいモデルになったようです。 個人的には前作のステルスの低スピンを追求したカーボンフェースに馴染めませんでしたが、ステル…

テーラーメイドステルス2ドライバー試打評価

2023年モデルのステルス2ドライバーは、前作よりも安定感がアップしてスピンが入りやすくなり、幅広いユーザーに使いやすいモデルになったようです。 個人的には、前作のステルスの低スピンを追求したカーボンフェースに馴染めませんでしたが、ステルス2にな…

ベンタスTRブルースペック別シャフト試打評価

フジクラベンタスシリーズの3モデルの中で、中間的性能を持つベンタスTRブルー。 ハードな中にもしなやかさなフィーリングがあって、マイルドな挙動を好む日本市場で人気が出そうな作りになっています。 今回はベンタスTRブルーの50g・60g・70g台を、試打を…