2024年モデルのAPEXプロアイアンはCB、MBを合わせた3モデルの中で、唯一の中空構造ですが操作性と寛容性、飛距離性能のバランスが取れたモデルになっています。
今回はリニューアルされた、APEXプロアイアンをレビューしたいと思います!
コンパクトな中空アイアン
7番アイアン ロフト 33°
キャロウェイのAPEXプロアイアンは、プロという名前が付きながらも中空構造で寛容性が高くコンパクトなヘッド形状が特徴的なモデルです。
実際に打ってみると中空構造特有の弾き感がありながらもソフトなフィーリングで、ミスヒットをしてもしっかり飛ばせるやさしさを感じました。
APEXプロアイアンは他の中空構造アイアンと比べてかなりコンパクトな形状なので、構えた時に大きさが気にならない良さがあります。
そのあたりが、プロと名前の付く由来なのかもしれませんね。
中空構造とは言え7番アイアンのロフトは33°なので飛距離性能は標準的で、高弾道を打ちやすい分キャリーで飛ばしやすいモデルだと思いました。
番手別設計
APEXプロアイアンはロフトの少ない番手と多い番手では、ヘッド構造や素材が使い分けされています。
PWから6番アイアンの打点部分を厚くすることで柔らかい打感になり、フェースの軟鉄カーボンスチールは弾きが抑えられ距離のコントロールがしやすいメリットがあります。
4番、5番アイアンには強度の高いフラッシュフェースとカップ構造によって、高初速弾道で飛ばしやすい構造になっています。
番手別にヘッド構造や素材を変えているのはAPEXシリーズの中ではプロのみなので、ショート、ミドルアイアンには打感とコントロール性能を、ロングアイアンにはやさしさと飛距離性能を求めるユーザーにおすすめです。
デザインと打感
APEXプロアイアンを構えてみるとコンパクトサイズではありますが、トップブレードに厚みがあり適度なオフセットが付いているので安心感のある顔だと思いました。
ソール幅はAPEX MBと比べるとAPEXプロの方が幅が広く、払い打ちでも打てるソール形状になっています。
APEXプロはコンパクトサイズの中空アイアンなので、すっきりしたデザインで適度な操作性と、寛容性やボールの上がりやすさを求めるユーザーにおすすめです。
ダイナミックゴールドMID 115
115スペック(S200)
重さ 115g トルク 非公表 中調子
2023年10月に発売されるダイナミックゴールドMID は、重量級の130と中量級の115がラインナップされています。
DGMIDにはブラックベースの新デザインが採用されて、かっこよくなったように思います。
DGMIDはシャフト中間部を硬くすることで先端を柔らかくして、打ち出し角を上げてスピン量が増える特徴があるので元祖DGよりもボールが上がりやすくなっています。
実際に打ってみると中元調子的な挙動で、手元のタメを作りやすく先端がゆっくりしなり戻るフィーリングで、DGらしい粘り感がありました。
DGMID115は今までにないタイプのシャフトで、高弾道を打ちたいユーザーや捕まりを求めるユーザーにはおすすめのシャフトです。
APEXプロアイアンはPWから6番までは打感の良さと距離のコントロールを、4番と5番はボールの上がりやすさと飛距離性能を重視した設計で、1セットでコンボアイアンが作れるメリットがあると思います。
ぜひ一度、試してみてくださいね!